下以m5は1.5りm間以方下向■ 各項目別法令各種各足場毎の分類43各種各足場毎の分類4くさび緊結式足場3くさび緊結式足場3 けた行方向最高部から測つて最高部から測つて1.8単管足場用鋼管規格に適合する鋼管を用いて構成される鋼管足場については、前条第1項に定めるところによるほか、単管足場は次に適合したものでなければ使用してはならない。 1 建地の間隔は、けた行方向を1.85m以下、はり間方向は1.5m以下とすること。 2 地上第一の布は、2m以下の位置に設けること。 3 建地の最高部から測つて31mを超える部分の建地は、鋼管を2本組とすること。ただし、建地の下端に作用する設計荷重(足場の重量に相当する荷重に、作業床の最大積載荷重を加えた荷重をいう。)が当該建地の最大使用荷重(当該建地の破壊に至る荷重の2分の1以下の荷重をいう。)を超えないときは、この限りでない。 4 建地間の積載荷重は、400kgを限度とすること。※別表第8については、P43をご参照ください。建地2m以下120補強する場合の例31mまでの部分31mを超える部分建地自在クランプ則第571条1項1・2・3・4号(令別表第8第1号に掲げる部材等を用いる鋼管足場)
元のページ ../index.html#122